くまモンのイラスト利用について
海外販売
輸出に当たって、対象国・地域の制限はありますか
特に対象国・地域の制限はありません。
ただし、商標登録の状況によっては、県内企業の訴訟リスク回避の観点から輸出を認めない国・地域が生じる場合もあります。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
輸出を行ったことが確認できる書類の提出ができない場合はどうすればよいですか
認証シールの不正使用を防止する観点から、インボイスや商社・仲卸等の受領書などの提出を求めています。ご理解をお願いします。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
認証シールの貼付が免除される「合理的理由」とは
原則として認証シールの貼付をお願いしますが、ロット数が著しく多い場合や、原価率が高く、認証シールを張り付けるコストがまかなえない場合など、実質的に貼付が極めて困難な場合を想定しています。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
海外で製造した商品をいったん輸入し、すぐ輸出する場合も支援策の対象となりますか
熊本県内企業等が輸出する商品についての支援措置の対象商品は、熊本県内において少なくともクオリティ管理やロット管理が行われているものです。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
OEM生産の商品でも支援策の対象となりますか
熊本県内企業が、委託やOEMの発注元として製造した商品も対象となります(熊本からの輸出であることが必要です)。
熊本県内企業が、委託やOEMの受注者として製造した商品については、熊本県内で製造されたものに限り対象となります。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
「熊本県内で製造された商品」とは、一部製造する場合でも支援策の対象となりますか
熊本県内に本店(本社)が無い企業等の商品については、その製造過程のほぼすべてを熊本県内で行われているものを支援の対象とします。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
毎月定期的に輸出を行っているが、まとめて申請できますか
定期的に輸出を行う場合は、最低1ヵ月単位で都度ご申請いただき、その実績を踏まえその後の申請方法を検討させていただきます。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
輸出する商品が複数あり、時期も異なるがまとめて申請できますか
輸出計画が具体化しているものであれば、およそ2か月程度はまとめて申請可能です。
ただし、許諾番号が異なる商品はそれぞれご申請いただく必要があります。
くまモンのイラスト利用について
海外販売
海外においてくまモンイラストを活用したイベントを実施するにはどのような手続きが必要となりますか
くまモンイラストを活用したイベントの実施については、窓口業務を担当する株式会社ADKエモーションズが各国に設置した窓口に対し、利用許諾申請を行っていただく必要があります。
くまモンのイラスト利用について
その他
第8条第2項の「知事は必要に応じ資料等の提出を求めることができる」とは、何を想定しているのでしょうか
イラストの利用方法等に不明な箇所がある場合、生産販売に関する計画やサンプル品の提出等を求めることがあります。